TOP メルマガ 【悩み解決】 よくあるお問い合わせシリーズ ~キッチンシンク編~

【悩み解決】 よくあるお問い合わせシリーズ ~キッチンシンク編~

これまで商品に関して、様々なお問い合わせをいただいてきました。そのなかには数回お問い合わせいただく「よくあるお問い合わせ」があります。これはつまり、「お問い合わせいただいた方だけでなく、多くの人が気になっていることなんだ」と感じました。

そこで今回は、「よくあるお問い合わせ~キッチンシンク編~」とし、キッチンシンクに関してのお問い合わせを紹介しつつ、それに対して回答致します。これをキッカケに、商品に関しての理解が深まるとともに、悩みが解決されれば嬉しいです。

キッチンシンクの商品一覧はこちら

TOPICS

  1. オーバーシンクの取付け方
  2. オーバーシンクの水栓穴
  3. オーバーシンクの天板開口
  4. アンダーシンクの取付け方
  5. アンダーシンクをオーバー仕様で取付可能か?
  6. Eシンクポケット付

特定の商品のことでなく、キッチンシンク全般のことのため、メルマガを通して回答いたします。

オーバーシンクとアンダーシンクの違い

オーバーシンクとアンダーシンクの違い

まず、そもそもキッチンシンクの基礎知識であるオーバーシンクとアンダーシンクの違いについて説明しておきます。

オーバーシンク

オーバーシンクは、天板の上から開口にシンクをはめ込む仕様のことです。シンクの縁部分が天板上に載るため、シンクの存在感があります。

天板の材を選ばずに取付できるので、「ステンレスシンクを使いたいけど、木製カウンターがいい」という時には最適です。他にもタイル天板やモールテックスなどの左官天板のような、シンクの開口部の切り口(天板木口)が適切に防水処理や化粧がができない素材の場合に使われます。

オーバーシンクとは①
オーバーシンクとは②

アンダーシンク

アンダーシンクは、天板の下から開口に合わせてシンクを取付ける仕様のことです。シンクの縁が見えてこないため、一体感があります。

さらに、天板とシンクを同素材(人工大理石天板と人工大理石シンク/ステンレス天板とステンレスシンク)にすることで、シームレス接合が可能なので、よりキッチンに一体感が生まれます。

アンダーシンクとは①
アンダーシンクとは②
オーバーシンクの商品一覧はこちら
アンダーシンクの商品一覧はこちら

 

 

オーバーシンクに関する
よくあるお問い合わせ

オーバーシンクに関するよくあるお問い合わせ

ここでは、オーバーシンクに関するよくあるお問い合わせを紹介しつつ、回答します。

Q)オーバーシンクを木製カウンター(天板)に取付けは可能ですか?そのときの注意点があれば教えてください。

Answer

オーバーシンクを木製カウンター(天板)に取付けは可能です。ただ、天板の厚みには注意してください。厚すぎると固定金具が取付けられなかったり、薄すぎると固定がうまくできません。また、シンクによって対応できる天板の厚みに違いがありますので、各オーバーシンクの商品スペック欄でチェックしてください。

ただ、天板が厚すぎたり、薄すぎたりするときにも、現場でどうにか対応することはできます。下図のように、天板が厚かった場合には、固定金具の取付部分だけザグることで取り付けられます。そして、天板が薄かった場合には合板などで厚みをかさ増しすることで固定金具が取付けられます。しかし、ザグったり、厚みをかさ増しすることで、天板の強度にも影響が出ますので、十分注意して施工してください。

どちらの場合にしても、金具だけで取付けるのではなく、水がキャビネット内に入らないように、シリコンコークなどと呼ばれるコーキング材も併用して取付けてください。

オーバーシンクの取付け方(天板が厚い場合)

天板が厚い場合

オーバーシンクの取付け方(天板が薄い場合)

天板が薄い場合

Q)オーバーシンクに水栓穴を追加したいのですが、対応できますか?追加費用はどれくらいかかりますか?

Answer

追加費用と納期延長を承認いただければ、できるキッチンシンクもあります。一度既製品として作り上げたものを、追加加工しなければならないので、その分の費用と時間がかかってしまうのです。納期延長に関しては工場の稼働状況次第で、追加費用に関しては+5万円以上かかってしまいます。

または、一度ご購入いただき、現場や会社のお近くの鉄工所や板金屋さんにご相談してみてはいかがでしょうか。

Q)オーバーシンクの「水栓穴なし」を注文できますか?追加費用はかかりますか?

Answer

ポケットのないEシンクであれば、少量在庫しておりますので対応可能です。もちろん、その際には追加費用なしで注文できます。

他のオーバーシンクで「水栓穴なし」をご購入したい際には、都度お問い合わせください。

Q)オーバーシンクの天板開口を教えてください。天板開口の型紙はありますか?

Answer

商品ごとに天板開口が異なります。各オーバーシンクの商品ページの「商品スペック欄」にて記載してありますので、ご確認ください。

また、天板開口用型紙ですが、Eシンクには付属してありますが、他の商品に関しては付属しておりません。ただ、型紙があっても、必ず現場にて現物合わせで施工してください。

オーバーシンクの商品一覧はこちら

 

アンダーシンクに関する
よくあるお問い合わせ

アンダーシンクに関する
よくあるお問い合わせ

ここでは、アンダーシンクに関するよくあるお問い合わせを紹介しつつ、回答します。

Q)アンダーシンクを天板に取付ける際に、推奨する金具はありますか?

Answer

特にありません。アンダーシンクの取付に関して、現場における代表的な取付け方は下の2例だと考えています。

  1. アンダーシンク縁に接着剤を塗布し、天板裏に接着し取付け
  2. アンダーシンク縁が載るような下台や支持材を用意し、その上に載せ取付け
アンダーシンクの取付け方(天板に接着する場合)

天板に接着する場合

アンダーシンクの取付け方(下台や支持材に載せる場合)

下台や支持材に載せる場合

Q)アンダーシンクをオーバー仕様で納めたいのですが、なにか注意点はありますか?

Answer

アンダーシンクをオーバー仕様で取付けることは推奨しておりません。アンダーシンクの縁部分は基本的に天板裏に隠れるために、仕上げておりません。そのため、オーバー仕様で取付けると仕上げていない部分が表に出てきて不格好になりますし、縁部分のバリでケガをする恐れもあります。また、満水時の重量に耐えられるほどの縁の強度がありません。

それでもオーバー仕様で取付ける場合は上記のことを考慮し、施工してください。

アンダーシンクの商品一覧はこちら

Eシンクポケット付に関する
よくあるお問い合わせ

Eシンクポケット付に関するよくあるお問い合わせ

ここでは、Eシンクポケット付に関するよくあるお問い合わせを紹介しつつ、回答します。

Q)Eシンクポケット付について、ポケットが右側についているタイプはありませんか?特注になってしまいますか?

Answer

申し訳ございませんが、右側ポケットはご用意がありません。ポケット付きシンクを低価格かつ安定した品質で供給するために、ポケットは左側のみに限定し開発しました。「右側ポケット付きシンク」が欲しい場合は、特注オーダーシンクとして対応させていただきます。(30万円程度/台)

ただ、今後右側ポケットのご要望が増えるようであれば、右側ポケットのシンクの量産化も検討いたします。

Eシンクポケット付の商品一覧はこちら

 

今回は、キッチンシンクのよくあるお問い合わせを紹介し、回答いたしました。今回の内容で、少しでもキッチンシンクについての悩みが解消できたり、商品についての理解が深まったら幸いです。

キッチンシンクの商品一覧はこちら

商品情報や施工情報等プロ向けのお役立ち情報をお届けするメールマガジンを配信しています。バックナンバーでは見られないメールマガジンご購読者限定のセール情報なども配信しています。

【ekrea Parts】のメールマガジン登録はこちらからお願いいたします。