TOP メルマガ 【ペットと暮らすスタッフがおすすめする】~ペット向けパーツアイテム特集~

【ペットと暮らすスタッフがおすすめする】~ペット向けパーツアイテム特集~

猫や犬のいるお宅にとって「ペット」は、もはや大切な家族の一員であり、

少しでも長く一緒に暮らしていきたいものです。

今回は、新築やリフォームをする際に、

人間とペットにとって住み心地のいい家になるよう、ペット向けのパーツアイテムの特集です。

実際にペットと生活しているekrea Partsスタッフが

おすすめする商品を取り揃えました。

一緒に生活しているからこそ、

出てくるアイデアやこんな使い方もできるのかという商品もありますので、

ぜひ参考にしてみてくださいね。

ペットと暮らす家づくりに必要な、3つのポイント

ペットと暮らしていく中で、実際にどのような注意点や工夫すべきことが必要なのか、悩まれている方もいるのではないでしょうか。

ここでは、ペットと暮らす家づくりで、押さえておきたい3つのポイントをまとめています。

ポイント1:安全性を考慮した室内空間

ポイント1:安全性を考慮した室内空間

人間にとっての安全対策が、ペットにとって必ずしも安全とは限りません。好奇心旺盛で活発なペットは、家中走り回ったり、夢中になって物を倒したりと、飼い主を驚かせることもしばしばあります。

大きな事故につながる前に、ペットの性格や運動能力に合わせ、ここは入ってよい、ここは入ってはいけない空間となるよう、場所の区別を物理的につけていくことを心がけましょう。

ポイント2:運動不足にならない遊び場と、居場所を確保

ポイント2:運動不足にならない遊び場と、居場所を確保

外で散歩をする犬に対し、室内飼いの猫は一日中家の中で暮らしているため、行動範囲が限られてしまいます。さらに、年齢とともに動きも鈍りやすくなるので、室内に段差を設けて身体を少しでも動かせるような工夫も必要です。

また、人間と同じように、ペット自身も居心地のいい場所を求めます。お互いにとって快適にすごせるよう、自分のホームとなるような、安心する居場所をつくってあげる事をおすすめします。

ポイント3:お掃除や汚れに強い素材選び

ポイント3:お掃除や汚れに強い素材選び

ペットの種類によっても異なりますが、床材は一般的に滑りにくく弾力があり、お掃除がしやすい素材が理想とされています。

無垢のフローリングは、質感がよく高級感もあり好まれますが、合板フローリングに比べ柔らかいため、爪痕やキズが付きやすく、汚れも染み込みやすかったりと、こまめなメンテナンスが必要です。

また、猫は爪を研ぐという習性もあることから、壁紙や障子、襖なども引っかいてしまう恐れがあります。耐傷性やキズの目立ちにくい素材選びとあわせて、習慣化される前に、爪研ぎ段ボールなどを各所に置き、爪研していい場所を作るなどの工夫もしておきたいですね。

ペット向けパーツアイテム一覧

スタッフおすすめ!ペット向けパーツアイテム

実際にペットと暮らしているスタッフがおすすめする、パーツアイテムをご紹介!

<リビング・ペットroom編>

<リビング・ペットroom編>
ペットゲート(既製品)

1)ペットゲート(既製品)

「折りたためて運べる」

4面のパネルゲートになっており、L字やコの字型など使い方に合わせて、形状が変形できます。高さは、450mmと低めなゲートで、飼い主さんも比較的楽にまたぐことができます。最大に広げると約1800mm、折りたたむと480mm、奥行100mmとコンパクトで、持ち運びもしやすいです。

転落防止ネット

2)転落防止ネット

「転落と脱走を防いでくれる」

転落防止ネットは、階段や吹き抜け部分の落下防止だけでなく、ベランダからの転落防止や、脱走防止にも役に立つ商品。室内・屋外共に使用可能で、硬くて丈夫な作りになっています。カラーは全7色展開。取付る場所に応じてサイズオーダーができます。

ポイント2:運動不足にならない遊び場と、居場所を確保

3)キャットステップ

「壁面を運動不足解消アイテムに」

室内で生活する猫は、年齢とともに動きも鈍くくなりがちに。6種類のキャットステップの中から、猫ちゃんの性格や体形などにあわせてパーツを選ぶことで壁面を、心地よい空間と遊び場に大変身させます。インテリアにも馴染みやすいやさしい色合いです。

キャットタワー

4)キャットタワー

「猫ちゃんの居場所はここに」

猫は、安心できる居場所を好みます。このキャットタワーは高さ調整もできるため 、猫ちゃんにとって居心地のいい場所をその時々に応じて作ることができます。また、観葉植物や雑貨も置くことができ、インテリアとしてのご使用もできます。

<キッチンまわり編>

<キッチンまわり編>
ペットゲート(フルオーダー品)

5)ペットゲート(フルオーダー品)

「間取りに合わせて製作できる」

設置したい空間や、ペットに合わせてサイズや仕様がフルオーダーで製作できるペットゲート。部屋で自由に過ごしてほしいけれど、玄関での急な来客への飛びつきや危険の多い階段まわりやキッチンへは遠慮してほしい。そんな時にはオリジナルゲートが大活躍します。

ペットドア

6)ペットドア

「小窓が意外にも大活躍!」

ペットが自由に部屋を行き来できる、ペットドア。既存の建具にも設置が可能です。飼い主がドアの開け閉めを毎回する手間を省けるだけでなく、ドアや壁の引っかき傷防止や、冷暖房効果もUPします。

ビルトイン型ダストボックス-S

7)ビルトイン型ダストボックス-S

「誤飲やいたずら防止にも」

ペットはキッチンの中に入ってしまうと、ゴミ箱を荒らされてしまったりすることも。このスライド式ダストボックスを組み込むことで、ゴミ箱が目につきにくくなり、キッチンまわりもスッキリします。

フレームバスケット2

8)フレームバスケット

「ペットのエサや測りなどのアイテム収納に」

収納部分がスチールワイヤーになっているため、通気性にも優れ、キッチン用品だけでなく、ペットのエサやその他、食事に必要なアイテムの収納ができます。ペットがエサを不用意に取り出しにくくなります。

ペット向けパーツアイテム一覧

商品情報や施工情報等プロ向けのお役立ち情報をお届けするメールマガジンを配信しています。バックナンバーでは見られないメールマガジンご購読者限定のセール情報なども配信しています。

【ekrea Parts】のメールマガジン登録はこちらからお願いいたします。