新築や住宅のリノベーションをするときに、
最近よく聞くのは「インテリアの雰囲気に合うキッチンが欲しい」という声です。
やはり、キッチンは家事において重要なポジションですし、
オープンキッチンともなると、見た目にも妥協はしたくないものです。
ただ、「コストはなるべく抑えたい」という声も聞きます。
コストを抑えるとなると、オーダーキッチンに依頼するのは厳しくなってしまいます。
しかし、キッチンメーカーのシステムキッチンはインテリアに合わないので、
困ってしまっている方がいます。
そんな様々なニーズに応えるためにつくったのが、
ekrea Parts キッチン・キットです。
今回は、そのキッチン・キットを使った「造作キッチンの作り方」をご紹介します。
キッチン・キットとは

「キッチン・キット」とは、キッチンに必要なカウンター+シンク+キャビネットが一体となったキッチンのベースユニットです。主な特長は下記の通りです。

1)ローコストでカンタン造作
配送中の家具を守るために出荷時はラワンランバーのダミー扉がついています。
その扉を、インテリアの雰囲気やほかの内装仕上げに合わせた面材に取り換えるだけで、造作キッチンの出来上がりです。
あとはお好みの水栓や食洗器などの設備機器、さらにハンドルなどをつければ、より造作キッチンのオリジナル性が高まります。

2)豊富なタイプバリエーション
キッチン・キットは、I型キッチンはもちろん、対面型キッチンシンク/コンロ部のタイプもございます。さらに、カップボードも併せて作れるように、カップボードタイプもご用意しています。
さらに、食洗器のサイズ・仕様の違いやシンク形状の違いにもバリエーションを持たせています。
キッチン・キットの詳しい特長やバリエーションについては下の記事で解説しています。
▼ コチラからご確認いただけます▼
キッチン・キットを使った造作キッチン事例
キッチン・キットを使った造作キッチンの事例を紹介します。
下の写真はどれもキッチン・キットに自然素材をうまく組み合わせて、
モダンなキッチンに仕上げた事例です。
システムキッチンにはない味わいのあるキッチンになりました。

写真協力/ ほしかわ工務店株式会社様

写真協力/ 株式会社HAUS様

キッチン・キットを使った造作キッチンの事例は下の記事で紹介しています。
▼ 造作キッチンの参考になれば幸いです▼
【 カンタンに造作 】
キッチン・キットを使った造作キッチンの作り方
上で紹介しましたように、キッチン・キットを使えば、
システムキッチンより自由度が高く、インテリアの統一感がうまれます。
こだわりを反映しやすく、簡単にオリジナルの造作キッチンが作成できます。
キッチン・キットの取付・施工自体は、
大工工事、設備工事、建具工事などの範疇でできる簡単な施工になります。
なので、オーダーキッチンに頼まずとも、
工務店様自身で造作キッチンを作り上げることができます。
では、そんなキッチン・キットを使った造作キッチンの作り方を解説します。
工務店・施工会社様によって手順が前後する場合はありますが、
一般的に下記のような流れで造作キッチンを作ります。
STEP-1:下地の入れ方
まず、吊戸棚やキッチンの落下防止・ずれ防止のために、必ず壁面に下地を入れてください。下図のように、下地のある箇所にキャビネットや吊戸棚を固定してください。

STEP-2:キッチン工事の全体の流れ
つづいて、キッチン工事の全体の流れを把握しておきます。工務店様によって違いはありますが、おもに下図の流れでキッチン全体を作っていきます。


1:壁内に下地を入れる


2:壁面を仕上げる


3:レンジフードを設置する


4:吊戸棚を取り付ける


5:吊戸棚に扉材・サイドパネルをはめる


6:キッチンを設置する
STEP-3:キッチン・キットを使った造作キッチンの作り方
キッチン・キットを使えば、下図のように簡単に造作キッチンを作ることが出来ます。工務店様や現場状況によって手順は前後しますが、ご参考ください。


1:家具を保護するダミー扉がついた状態で納品


2:ダミー扉と引出しを取り外す


3:キャビネットをキッチン設置位置に固定


4:水栓を取り付けたキッチン天板を載せる


5:食洗機や扉材を取り付けた引出しを取り付ける


6:サイドパネルを取り付ける


7:お好みの加熱調理機器を設置する


8:造作キッチンの完成
キッチン・キットを使った造作キッチンの作り方については下の記事で解説しています。
▼ コチラからご確認いただけます▼
キッチン・キットの選び方

キッチン・キットは、サイズからキッチンタイプ、食洗器の有無など様々なバリエーションがあります。その数、なんと2,000種類以上もあります。なので、あなたの作りたい造作キッチンに合ったキッチン・キットが見つかります。
ただ、その中から、目的に合ったキッチン・キットを選ぶのは難しいと感じる方もいるかもしれません。しかし、下のリンク先「キッチン・キットのバリエーションと選び方」を見れば、目的のキッチン・キットが見つけやすくなります。
また、リンク先にはキッチン・キットを使った造作キッチンの実例も載せています。キッチンデザインアイデアの参考としても、ぜひご活用ください。
キッチン・キットのバリエーションや選び方については下の記事で解説しています。
▼ コチラからご確認いただけます▼